> 詳細内容
2014年
1月:1,
2月:1,2
3月:1,2,3,4
4月:1,2,3,4
5月:1,2,3,4,5
6月:1,2,3,4


2013年
1月:1,2,3
2月:1,2,3,4
3月:1,2,3,4
4月:1,2,3,4
5月:1,2,3,4,5
6月:1,2,3,4
7月:1,2,3,4
8月:1,2,3,4,5
9月:1,2,3,4
10月:1,2,3,4
11月:1,2

2012年
1-1,1-2,1-3,1-4
2-1,2-2,2-3,2-4
3-1,3-2, 3-3
5月:1,2,3,4
6月:1,2,3,4
7月:1,2,3,4
8月:1,2,3,4
9月:1,2,3,4,5
10月:1,2,3,4
11月:1
2012.10.08(月) ブダペスト(ハンガリー)
ハンガリーから日本に小包を送る

 ブダペストに来たら、イタリアで買いこんだ映画DVDやら冬物の洋服を日本に郵送しようと思っていた。ここまでの移動はバスだったので何とか凌いできたが、ここからは飛行機での移動なので荷物を減らさないといけないのだ。

 宿で郵便事情についてヒアリングしてみると、こちらから日本に送る分には問題ないだろうという答えが返ってきた。日本からこちらに送る場合については、最近厳しく関税を徴収するようになり、そのために税関で多くの荷物が滞って問題になっているそうだ。現に宿のオーナーさんも荷物を受け取れなくて四苦八苦している所なんだそうだ。全く、郵便というのはどこの国にいっても一長一短があって難しい。

 次に郵便局に行って料金チェック。箱の大きさと重さと行き先Japanと書いたメモを見せたのだ。受付の女性は「コレオか?」と聞いてきた。スペイン語で「コレオCorreo」とは「郵便」という意味なので、何故スペイン語で?という疑問はあったものの私達は「郵送したいのか?」と聞いてきたのかと思い「イエス、イエス」と答えたのだった。

 すると続けて「リパブリックなのかソシオロジーなのか?」と何度も聞いてくる。共和主義なのか社会主義なのかってこと?まぁ、日本はどっちかっていうと共和主義よねぇと「リパブリックだ」と答えたものの、何か釈然としない。先方も全く英語を話せないのでお互いに意味不明な状態だった。何か違っている。こうなったらもう日本語で「えっとぉ。何が仰りたいかわからないのですが?」と言ってみると、この女性の精一杯の外国語がドイツ語らしく、「ノルドかズードか」と聞いてきた。北か南か?この質問に至って何か大きな誤解があるようだと気付いた。そこでガラス窓の向こうで彼女が指差す料金表を手元に引き寄せて見せてもらったら、国名リストのKorea、つまり韓国を指さしていた。それでようやく意味がわかり、「違う、違う」とJapanを指さしてお互いに理解したのだった。女性は私達の顔を見たら韓国人と思いこんでいて、私たちも郵便局でコレア、コレオと聞くと勝手にスペイン語の「郵便」だと思いこんでしまったので話が食い違ってしまったのだった。

 日本まで小包を送る際に箱の大きさの規定はなく、重さで料金が決まるということだった。12kgだとノーマルで25200フォリント(9340円)、プリオリチ(プライオリティーみたいな感じでファーストクラス的な意味だと解釈)27600フォリント(10230円)、EMSだと25800フォリント(9563円)だと言われた。プリオリチとEMSの違いが不明だが番号追跡できるEMSが予想外に安いのでEMSで送る事にした。

 荷物整理をしていたら午前中が終わってしまったので、午後から箱詰めして再び郵便局を訪れた。

 午前中と同じ女性なので話が見えている。EMSの伝票をくれて必要事項を書き込み、箱を計りに乗せたら10.8kgあったので日本円にして8500円相当を支払った。とても親切で普通に愛想がいい女性でよかった。初めてブダペストを訪れた時はこういう公共機関で働いている人は無表情で冷たい印象があったのだが、だいぶ変わってきているのかもしれない。

 この日から4日くらいして日本から荷物が届いたという連絡がきた。思っていたよりずっと早くスムーズに到着したようでよかった。

 さて、夕方。先週から旅人の数が少なくなったせいもあり、管理人さんや近所に住む留学生とまったりと話をする事が多かった。

 すると男性客の一人がチェスチャンピオン(右)にチェスを習いたいというので、Kさんが教え始めてチェス教室となった。Kさんは日本でも色々と人に教えているせいか、とても慣れたわかりやすい説明で、教わる男性も将棋を知っているためかのみこみが早いようだ。

 教わっている男性は白人の旅人と一緒になることが多いので、コミュニケーションツールとしてチェスの遊び方を知りたいようだった。

 私も見学していたが、やはり自分で手と頭を動かさないとつまらなくなってくるので途中で断念。今日は大人しくベッドで読書で終了。


2012.10.09(火) ブダペスト(ハンガリー)
知り合いを宿に呼んでシェア飯

 午前中はサイト更新作業、お昼ご飯を自炊して、午後から映画を見て夕飯の買い物に行く。まぁ、そんな一日だった。

 お昼ご飯に作った魚と黒オリーブの地中海風(と勝手に私達が命名した)パスタ。今年、ミラノの庶民エリアで人気のトラットリアのランチで食べたのを念頭に作ったらうまくできた。

 かつ、パスタがかなり多めだったので、丁度、今日チェックインした大学院生にふるまった。彼は日本の大学院からインターンシップとしてノルウェーの企業に来て働いていて、ちょっとした休暇を使ってこの周辺を旅行しにきているということだった。

 学食などで既製品のようなご飯ばかり食べているそうで、「やっぱ、手作りはおいしいっすねぇ」と喜んでくれた。その際に、彼が日本で携わっていたコンポストに含まれる成分を摘出して再利用する研究と、それらを実験的に西アフリカで使おうとするプロジェクトの話を聞いた。食糧難、緑化問題などを解決できるのか?なかなか興味深い話がきけた。

 さて、今日のしめくくりのイベントはシェア飯。先日唐揚げ大シェア飯に呼んでいた友人とゆっくり話ができなかったので、今回は彼女一人をご飯に招いた。

 彼女とは昨年この宿で知り合った。声楽を勉強しにハンガリーにやってきたのだが昨年は別の街にある学校に通っていて、この宿へはたまたまブダペストの知り合いを訪ねるために来ていたのだった。この1年で事情が変わり、彼女は今ブダペストに在住してブダペストの音大に通っている。ということで、より会いやすくなったのだ。

 彼女を待っている間に、ブダペストに留学中のK君にお昼をご馳走した大学院生の事をネットでメッセージで流した。K君は学部生だが二人は同じ大学の先輩と後輩になるのだ。で、話のついでに声楽のAちゃんが今から来ると言うと(二人は知り合い)、K君もこちらに来る用事があるので立ち寄りたいという。Aちゃんが授業を終えてここに到着するのとほぼ同時にK君も到着して「うわーい」と盛り上がることになった。

 もっともK君は国に帰ってしまうブラジル人の同級生のお別れパーティーがここの近所のタイ料理屋であるので、途中そちらへ行ってしまってご飯は私たち3人で食べた。

 Aちゃんは半年に2つのオペラのソプラノのパートを全て覚えなくてはならないそうで、ろくに食事を食べる暇がないそうだ。そりゃ大変だ。だったら、私達がいる間はできる限りご飯を作ってあげるからここにおいでよ。ってな事になり、この日から連続4日のAちゃんとの夕飯ナイトとなった。またまた、毎晩ワインを買ってきてくれてしまって、逆に高くついてしまったんじゃないかと思うが、楽しかったので許してもらおう。

 友人との食事会を終えてK君が再び宿を訪れ、全員と知り合いのチェスチャンピオンK氏も加わって今夜も賑やかなアンダンテ。


2012.10.10(水) ブダペスト(ハンガリー)
ついにあの彫刻が!そして夜は知り合いが友人を連れてチェックイン

 昼まではサイトの更新作業をして、午後からはウォーキング。

 ここに来て最初の頃に向きが変わっていた少年の彫刻があった。あの謎は今日まで解けずにいたのだが、今日あれから初めて再び違う方向を向く少年を見つけ私たちは思わず大興奮したのだった。で、思い切って少年の足をつかんで回してみると、ああ、何と言う事か。今日初めて少年はゴリゴリと言いながら回るのだった。今まで頑として回らなかった理由は結局謎のままだが、とにかく回るということで怪奇現象だと思いそうになっていたイベントから解放されたのだった。この国を離れる前にわかってよかった。

 昨日から宿に滞在している女性と話していたら、映画DVDの買える店を知っているかと聞かれた。アンダーグランドというセルビア語の映画を買ってみたいというのだ。調べてみると1995年の映画でフランス・ドイツ・ハンガリーの合作。ベオグラードを舞台に第二次世界大戦からユーゴ内戦までユーゴスラヴィアの激動の歴史に乗せた物語だそうだ。カンヌ映画祭のパルム・ドール賞をもらっている。

 ウォーキングの途中に地下にレンタル映画DVD屋さんを見つけてもしかしてアンダーグランドがあるか聞いてみた。すると、「映画のアンダーグランドってありますか?」と聞いただけなのに「ああ、セルビア語のですね」とすぐにわかる。ハンガリーでは有名なのかもしれない。残念ながら販売はしておらず、貸し出すDVDも字幕がマジャール語(ハンガリー語)だけだというので帰ってきた。

 しかし、気になるなぁとYoutubeで検索してみたら英語字幕で映画があがっているじゃないか。どんな物かと最初の方から見てみた。

 常に騒々しい音量で物悲しいスラブ調のブラスバンドがバックに流れている映像で、どの登場人物もバサバサとして何かにいら立っていた。セルビアに行ったことがないのでその国の国民性があらわされているかどうかわからないのだが、困難な時代の気分が伝わってくるような作品だった。内容はかなりファンタジックな所がある。バルカン半島ということで私が旅した中ではクロアチアのザグレブで出会った医者を自称するクロアチア人の中年男性を思い出した。陽気でほがらかで知的で社会的な地位が高い医者である自分を常にアピールしてくるのだが、どことなくイラつき発言には虚言の雰囲気が受け取られる。彼とこの映画の登場人物には少し共通するものが感じられ、それがもしバルカン的なキャラクターというのなら、この映画はバルカン半島に住む人々の気分をよく表していると言えるんだろうな。

 夜はAちゃんが登場。今日の授業の話などを楽しく聞いていたら、夜11時近くにチェックインすると聞いていた友人が9時半に到着。幼馴染を引き連れての宿泊だ。

 この二人が息がぴったりで、Aちゃんの話に矢継ぎ早に突っ込みを入れる。Aちゃんも負けじと言い返すのだが、長年培ってきた二人の京都ノリにかなうはずもなく瞬時に玉砕されて周囲の大爆笑を誘った。

いわく
「私、よく知り合いから明るいから関西人みたいねって言われるんです」「いやいや、関西にも暗い人はおるでー」とか。

 昨日にも増して賑やかで楽しくなってきた。京都の二人はロンドンで合流してオリンピックを見てきた
そうだ。といっても普通のチケットは売り切れて取れないので路上で見学できるスポーツというと競歩。競歩を見てきたのだそうだ。

 あの「走ってはいけない」という無理やり速く歩くという設定がもうおかしくてたまらないらしい。また、実は足を浮かせてしまうとルール違反になるのだが即刻退場ではなくイエローカード制度になっていて、イエローを何枚かくらうと退場になる。逆を言えばぎりぎりまでイエローを使う作戦もありなんだそうだ。

 そういう奥深い競歩の話を爆笑トークを交えながら二人でしてくれて、私たちはオンステージでも見ているかのような笑いに包まれた時間を送った。すごいパワーだ。今、この写真を見ただけであの夜の笑い声がこだましてきて一人ムフフと思い出し笑いしてくる。それくらい楽しかった。


2012.10.11(木) ブダペスト(ハンガリー)
チェスの試合を観戦

 ここで知り合った元日本チェスチャンピオンの小島氏が、現在、毎日のようにトーナメントに出場している。チェスの試合なんて生で見た事がないし、小島氏も気軽に雰囲気を見に来てくださいと言ってくれているので、今日、お言葉に甘えて試合観戦をさせてもらった。

 場所はブダペスト市内のとあるホテル。会場のある2階ロビーに足を踏み入れると主催者と思われるハンガリー人男性が英語で「ようこそ、チェスの試合へ。あなたたちは日本人ですか?日本人の応援にいらっしゃったんですね!」と流暢に話し、自分が主催者であることと心行くまで楽しんでいってほしいという丁寧なご挨拶をいただいた。ハンガリー人から受けた今までで最高のホスピタリティーにドギマギしながらご挨拶したのだった。

 会場の扉を開けると左右2本の長テーブルが奥に向かって伸びていてテーブルをはさんでずらりと選手たちが試合を開始していた。

 先週の年齢は小学生くらいに見える少女から今日の小島氏の対戦相手のように60代と思われる人まで様々で、人種も様々だった。

 試合テーブルの周囲は私たちのように見学に来た人がぶらぶらと歩いたり、小学生のお母さんらしき女性が関係者に挨拶したり、時には対戦中にやおら立ち上がって部屋の外に出る選手がいたりした。

 NHKで見る将棋の試合の風景や、何となくスヌーカーみたいな緊迫した空気を想像していたので、思っていたよりもずっと肩の力が抜けた雰囲気にはホッとした。

 小島氏の対戦相手がちょっと遅刻してきたお陰で、私たちは最初から試合を観戦することができた。ルールがわからないので素人の感想になるが、最初の方の手は二人ともとても打つのが早くて驚いた。何百回、何千回と試合をしているから最初のうちの駒の進め方などは定石があるのかもしれない。

 小島氏も真剣モードになってきたので、私たちは失礼して宿に戻った。

 宿に戻るとMちゃんが新しいブーツを購入したと披露。これで6000円くらいだから日本よりも安いし可愛い。いいな、冬のブーツ。ファッション披露を前菜に、今宵もシェア飯。今夜のメニューは白菜と鶏つくね鍋にしたかったのだが、Sparというスーパーではその場でひいてくれるのは豚肉だけときまっていて鳥系ミンチは七面鳥しかない。仕方なく豚つくね鍋となった。Mちゃんとその友人が発泡酒を差し入れてくれて、Aちゃんがまたワインを持ってきてくれて、一番年寄りの私たちは若者にいつもごちそうになっている。あはは。仕上げにMちゃんの持っているうどんを入れてうどんすき。いやー、おいしかったなぁ。

 途中で今日は勝ち試合となった小島氏が帰ってきて祝杯をあげ、食後は女子ドミから女子2名も参加してイェーイな夜。そういえば、この夜は男子ドミに旅人はいなかったなぁ。


2012.10.12(金) ブダペスト(ハンガリー)
ウォーキング、お見送り、シェア飯

 朝から元気な旅人二人組が砂肝を肴にビールを飲んでいる。食べおわると今度はフォワグラをご飯の上にのせたフォワグラ丼を発泡酒で流し込んでいる。そう。二人のうちの一人が今日自宅に戻るので、出発の午後4まで二人でフェアウェルパーティーをしているのだった。

 その横で私たちはいつも通りサイト更新作業、お昼ご飯はグリーンピースとソーセージのクリームパスタを作って食べ、午後からはウォーキングにでかけた。今日はドナウ河に浮かぶ浮島を巡るコースにした。島の外周を巡るので視界の片側にはいつもドナウ河がとその向こうの対岸の景色が映るのが気持ちいい。途中にあるミニ動物園のコウノトリも日の光の下で美しくて楽しかった。

 途中でおいしそうなケーキ屋さんをみつけたので、久しぶりにケーキを買った。

 ブダペストはカフェ文化のある街だと言われている。街の至る所には外に張りだしたテーブルと椅子のあるカフェがあり、日曜日の午後ともなるとコーヒーだけでなくビールを楽しむ人が多く、カフェは市民生活の一部となっているようだ。

 しかし、そのカフェでお茶やコーヒーと一緒に供されるスィーツについては、私ははなはだ不満だ。例えばクッキーはぼそぼそとバターが足りないようだし、ケーキは大ざっぱで繊細さにかけて何よりも味が薄い。今日のケーキも合格ラインだけどリピートしたいとは思わない。おいしパンはあるのにねぇ。

 午後4時には空港行きのシャトルタクシーがお迎えに来てくれてお見送り。

 彼女がMちゃんと合流してくれたお陰でMちゃんのトークもより一層スパークして、毎日がカーニバルのように楽しかった。ありがとう。そして、きっとどこかで又会えるのを楽しみにしている。

 今宵はAちゃんを招いての最後のシェア飯だ。我が家の鉄板メニュー、チキンの香草蒸しを作ったのだが鉄板のはずなのに今日はイマイチ納得のいかない味になってしまった。敗因はセロリの代わりに使ったセロリの球根だろうか、それとも酸味がききすぎた白ワインだろうか、それともフタがちゃんと閉まらないフライパンで作ったからだろうか。ま、全てが合わさってイマイチになったのかもしれない。

 二人はそれでもおいしいと食べてくれたが、私としては納得がいかなかった。で、お詫びといってはなんだが、追加で卵焼き。Mちゃんが持っていたたらこふりかけ(生タイプ)を入れたら、こちらはすこぶるおいしくできあがった。これで挽回(自分の中で)。

 食前に見せてもらったマトリョーシカから、Mちゃんがここに来る前に巡ってきたロシアからハンガリーに至る国々の話、Aちゃんのオペラ歌手としての演技の勉強としてのパントマイムの授業の様子の話などをつまみに最後まで笑いの絶えない夕飯となった。

 現代においてはなまじの家族よりも緊密に夕飯を一緒に食べた4人。Aちゃん、本当に毎晩来てくれてありがとうね!

 出発は明後日なのだが、出発前日はおとなしく過ごしたいと今日を最後の晩餐にしてもらった。しかし、明日、別の人がお別れの会を開いてくれることになり、結局、明日もシェア飯となる。こうなったら、とことん楽しもう。


2012.10.13(土) ブダペスト(ハンガリー)
最後の日

 一ヵ月のブダペスト滞在もいよいよ今日で最後。明日はバンコクに向けて出発だ。

 今日は留学生のMちゃんが「最後に一緒に夕飯を食べたい!」と言ってくれてそちらのメンバーでシェア飯をすることになった。ちゃんと最後の日にそんな事を言ってくれるなんて、嬉しいじゃないか。私たち、ある意味モテキ?

 午前11時には、お寿司屋さんの奥山さんが「明日、出発でしたよね。最後にこれをオムライスのお礼に」とお店の準備前の忙しい時間をぬって、おいしい赤ワインと炊き立てのお赤飯と近所のおいしいパンとイベリコ豚のレバーパテを持って宿に立ち寄ってくれた。あらあらあら。こんなにたくさんのプレゼント。

 極めつけのプレゼントは私と管理人のO君にバラを一輪ずつ。本当に、奥山さんったら洒落ていらっしゃる。

 開店準備があるからと足早に立ち去る奥山さんを見送って午前中が終わった。

 午後からは今夜のシェア飯に向けて旦那とメニュー検討会。自分達のお別れ会だが自分達でメニュー決めちゃう。だって楽しいからね。基本メニューはズッキーニとパプリカのグリルをスライスしてオリーブオイルと塩・胡椒したもの、奥山さんに頂いたパンにレバーパテと玉ねぎスライスと辛いパプリカスライス、鶏胸肉をボイルして薄切りした物にツナマヨネーズソースがけ、仕上げにマッシュルームのチキンだし炊き込みピラフ。

 午後5時に留学生女子2名が来たので、このメニューでどうかと聞いたら即答でOK。さっそく、お買いものに行ってもらった。

 午後6時に準備開始。旅人Mさんが炊き込みピラフ、留学生Mちゃんがズッキーニ担当、Kちゃんがパプリカ担当、私が鶏肉担当、夫はツナマヨネーズ作製と総合的お手伝いと試食係。

 旅人Mさんが準備チームへと発泡酒を差し入れてくれたので、それを飲みながらノリノリで準備が進んで行く。留学生は二人ともピアノ専攻。包丁や火を使うの大丈夫かなぁと心配もあったけど、案外、手際良くやってくれた。

 首尾よく1時間で準備が完了して午後7時からシェア飯の開始だ。

 実は奥山さんが持ってきてくださったレバーペーストとパンが大人気で、これがあったから落ち着いた感じ。アンティパストにはちょっとお腹にたまる炭水化物が必要なんだなぁとあらためて認識。それにしても出す料理、出す料理、気持ちいいくらいになくなっていくのを見るのは楽しい。

 用事があって遅れて帰ってきた人も交えて飲んでしゃべって大盛況の会となった。今日でブダペストは最後の夜。今回の滞在は前回知り合った人たちに加えて、今年メキシコで知り合った人、ここブダペストで知り合った人と雪だるま式に知り合いが増えて、本当に毎日が楽しい日々だった。

 実は夕方になって宿泊客がどどーーっとチェックインしたのだが、こういう人達を招いてあげられなかった上にキッチンとリビングを占領してしまったのは申し訳なかった。長い滞在の間にはこういう数々のリビングルームとキッチンジャックの行為を行ってきたわけだが、文句も言わずに許してくださっているアンダンテのオーナー、よしさんに本当に感謝している。


2012.10.14(日) ブダペスト(ハンガリー)→バンコク(タイ)
移動の長い一日

 午前11時35分発、モスクワ経由のアエロフロートに乗って翌日15日の朝7時55分にバンコクに到着する便は5ヵ月前にネットで購入して二人で784.4ユーロだった。

 お気に入りだったエアベルリンはLCCといいながらもIATA並みのサービスでワンワールドにも正式加盟してしまったせいか料金がLCCではなくなっていた。ブダペストからドイツ国内にわざわざ飛んでエアベルリンでバンコクに行く意味がなくなってしまった。

 ということで人生初、アエロフロートに乗ることになったのだ。

 昨日のお別れ会で就寝が夜中の12時をまわってしまったにもかかわず、K氏が早起きして自家用車で空港まで送ってくれるという。朝8時半に荷物を車に詰め込み、午前9時に空港に到着。お礼にタクシー代金分を支払うとこれで皆でお茶でもしましょうといってくれたのだが、5分を超えた場合の空港の駐車料金はおそろしく高く全く割に合わないので5分以内でお別れをした。こんな所でお金を吸い取られるくらいなら、後で皆でおいしい物でも食べてもらった方が嬉しい。

 アエロフロートといっても機体はエアバスを使用していて、旧ソ連製の機体を利用しているキューバ航空と比べたらよっぽども西側な雰囲気だった。食事も聞いていたほどにはひどくなく(まぁ、よくもないが)、フライトアテンダントさんは普通にフレンドリーだった。

 私が何かしらロシアのフラッグシップに対して抱いていた特別なイメージは思いすごしだったようだ。

 ただし、モスクワ上空から見た空は午後4時前だというのに既にオレンジがかった色合いになっていて、水辺の風景と合わせてものすごく「冬」な雰囲気をかもしだしていたのが期待通りだった。

 ロシアの空港でトランジットの待ち合わせが3時間以上あったので、「ピロシキにする?それともボルシチ食べちゃう?」と話していたのに、空港内待ち合いロビーには日本の昔の地方の喫茶店かっつーくらいにしょぼいバーがいくつかあるだけだった。ショーウィンドウにはくたびれたサンドイッチやなぜかアメリカンなバッファローウィングはあるのにピロシキがない。ボルシチもない。おそらく聞いたら出てくると思われたが、今回は見送った。空港はきれいだが現代的というよりは近代的なちょっとレトロな感じを出していて、そこにぎらっぎらのマトリョーシカが並んでいたり、キリル文字で「IKURA」と書かれた瓶詰が冷蔵庫で売られていたりするのが、今までに見た事がない光景で面白かった。

 登場時間1時間前にゲート近くに移動したのだが、この辺りのゲート前には30人分くらいしか椅子がない。ブランド品のブティックやデューティーフリーのお酒やたばこを売る店がどーんどーんとスペースを取っていて座れないどころか乗客は居場所がないような作りだった。

 昔は何のお店もなくてがらーんとしていた空港スペースが、資本主義の流れで急に「売り」に走って従来の空港機能を備えずに暴走しているかのように見える。この不均衡さもある意味ロシアらしいとも感じられた。

 しばらくすると隣のゲートにむさくるしい男だけの行列ができ始めた。くしゃくしゃに伸びた髪、着古したシャツ、中綿あるいは皮のジャケットに太い幅のジーンズと白いスニーカー。しかし誰もが快活に笑いあって酒の入った免税店の袋を手にして、記念撮影などを撮りあっていた。行先はベオグラード。ロシアに出稼ぎに来ていたプロジェクトチームが仕事を終えて帰宅する所だろう。全く、空港はドラマチックな光景に満ちている。

 やがて乗り込んだバンコク行きの飛行機は全席にモニター付き。LCCでは映画上映さえない昨今、さすがIATA加盟の航空会社は違うね。バンコク行きの便ではアルコールが出ないが、私は別にその点は苦痛じゃない。

 座席も体が大きなロシア人に合わせてか前後のスペースが広くてすこぶる快適。アエロフロート、好印象だ。

 乗客は白人系が多く浮かれた雰囲気からバカンスでタイに向かっていると思われた。中にはリピーターなのだろう既にシンハービールのロゴが入ったTシャツ姿のおっちゃんがいる。あーんなにしかめっつらなのに、実は心はウキウキしているのね。ちょっと可愛かった。

 好きなだけ好きな映画を選んで見られるというのはとても楽しい。あちこちと見ているうちに知らずと眠り込んでしまった。


Copyright (C) 2008 World Mover All rights reserved